大腸肛門外科 〒732-0826 広島県広島市南区松川町3-8
上記のQRコードを携帯電話で読み込んでアクセスして下さい。 当院の情報をご覧頂けます。
― リンク ―
当院ではナースパワーに求人を出しております。 ※時期により募集をしていないこともございますので、ご了承下さい。
次男が授業で川に行き、またなんか捕まえてきました 先日も、アメンボ、えび(のような生き物)、メダカを持って帰ってきたので、 「餌もないし、返しておいで~」と川に戻しに行きました。 が、今回は、そこそこ大きな魚を捕まえてきた 「ヨシノボリって言うんと。今度は絶対飼うけえ!」 「いやいや、餌とかどうするん? 何食べるか知らんし~」 っと2人で調べることに 早速、名前はヨシノボリの「よっし~」と名付けました ふと見ると、水槽の壁に引っ付いてることがあり、「なに!?両生類か!?」と思いまししたが、ハゼの仲間で、水槽や水草にくっついたりするけど、逃げたりはないそうです。 さて、餌について。 ネットで見ると、「赤虫」と出てきました。 マジで!? 虫とか無理。。。 近所のホームセンターに行ったら、餌の種類があるわあるわ。 悩んでいると、お店の方が話しかけてくれました。 「あの~、ヨシノボリを息子が連れてきたんですけど~」 聞けば、ヨシノボリは赤虫が好物らしく、乾燥ではなく冷凍赤虫がいいそう。 赤虫を少しあげて残りは冷凍庫で保管してくださいとのこと。しかも売り切れ 無理!無理! 虫を冷蔵庫に入れるなんて~ 「女性は嫌がるんです。じゃあ、川に戻すしかないですね」っといわれる始末。 結局、Amazonで、「乾燥えび~カメの餌~」ってのを買いました。 が、、、 私の勘違いで、届くのに時間がかかることが判明。 よっし~が我が家に来たのは水曜日。売り切れの赤虫が入荷するのは金曜日。乾燥えびが届くのは明けて月曜日。。。 さあ、どうする? よっし~、お腹すきすぎでちょっと元気ない。魚ですが虫の呼吸 金曜日に帰る前に自宅に電話。 「ねえ、よっし~動いとる? お腹上にしてない?」と息子に聞いたら、 「うん、大丈夫」というので、 意を決して、「冷凍赤虫」を購入して帰りました。 そして、自宅に到着。 「よっし~、帰ったよ~。お腹すいたね~」 「・・・よっし~? よっしー!!!」 先ほどまで元気でいたよっし~が、動いていませんでした。 息子涙目で、撃沈。私も悲しくなりました。 「よっし~、ごめん・・・」 そして、残された「冷凍赤虫」 生き物を飼うということは、責任を伴います。 ちゃんと餌や環境を調べて、責任をもって飼うことを息子は改めて学習しました。 週末、ホームセンターに魚を見に行きました。 金魚やメダカ、熱帯魚・・・ そして、なんとそこには「よっし~」が! 「よっし~!!!」と水槽にくいつく息子(笑) 「また会いに来るからね!」 今度は飼える環境作って会いに来ようと約束しました
2022-06-12 21:44:43
竹ちゃんの日々の出来事 | コメント(0)