竹ちゃんのつれづれ日記

HOMEアクセス案内医療法人 三渓会 川堀病院
  • ホーム
  • アクセス案内
  • おしりの病気
  • 女性の便秘
  • 便秘と漢方
  • 医師からのアドバイス
  • レディース外来
  • 患者様の声
  • 女性あるあるQ&A

竹ちゃんのつれづれ日記

腸美人レシピ

サイト監修

医療法人 三渓会 川堀病院 公式サイトはこちら

大腸肛門外科
〒732-0826
広島県広島市南区松川町3-8

082-263-0303

外観

 
 
MOBILE

上記のQRコードを携帯電話で読み込んでアクセスして下さい。
当院の情報をご覧頂けます。

― リンク ―

日本大腸肛門病学会

日本臨床肛門病学会

日本外科学会

日本消化器外科学会

National clinical database

ナースパワー

当院ではナースパワーに求人を出しております。
※時期により募集をしていないこともございますので、ご了承下さい。

HOME»  竹ちゃんのつれづれ日記

竹ちゃんのつれづれ日記

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

受験シーズンに思いだすこと

受験シーズンになると毎年思いだす先生がいます。
予備校時代の数学の先生。
私は高校卒業すれば医学部に入れると大きな勘違いをしていたことに気づきました。
むしろ、気づくのが遅すぎたのかもしれません。
予備校1年生の時には、切磋琢磨する友達ができすぎて、今でも仲良くしている友達もいます。
もっとも致命的なのは、旦那と出会ってしまったこと。
あの出会いがなければ、今の私は違っていたかもしれません←いいのか? 悪いのか?(笑)
 
友達が出来すぎて、一人だけ予備校2年生に進級。
その時には、「誰とも話さず、勉強だけする!」と心に決めて、電車の中でもトイレでもお風呂でも寝ているとき以外は勉強しました。
勉強しすぎて?なにもないのに鼻血がでたことがあります。
 
その先生は大阪から広島校に週1回、新幹線で来られていました。
毎回、最初に時間を決めて問題を解かせて、あとで解説してくださるスタイル。
ある程度時がたった秋頃、涼しい風が吹き出すと受験生は焦りだします。
そんなある日。問題を解き始めた私は、頭が真っ白になり、全く一文字も書けませんでした。
今までやってきたのになぜ解けない? 今年も合格できなかったら? どうしよう… どうしよう… 
涙が次々に出てきて余計に一文字も書けない状態に。
時間になり、白紙の答案の前で一人泣いていた私。
私が泣いていたことを気づいたのは先生一人だったと思います。
すると先生は、「今日は少し話をしよう」と言って昔の自分の話をしてくれました。
 
先生は国立大学を出た後、なぜか先生が就職したのは「反社」
家族や周りの人にも迷惑をかけながら生活していたそうです。
あるとき、「仲間がチャカやって」=仲間が拳銃で事件を起こして、間違って先生が捕まった。
留置所で思ったそうです。「俺、何やってんだろう。俺は大学も出てる、勉強もさせてもらった。周りの人に迷惑かけて、こんなことしてていいのか」
留置所を出た先生は、足抜けし、もう一度人生をやり直し、得意な数学を活かした塾の講師になったそうです。
「人間、なんどでもチャレンジする気持ちがあればやり直せる」それを私に教えてくれました。
名指しすることなく、白紙の答案の前で泣く私を責めることなく、励ましてくれました。
 
その後、私は無事合格。国家試験でもまた苦労して、専門医試験でもまたまた苦労したけど、今の自分があります。
チェレンジする気持ち、あきらめない気持ちを教えてくれた先生が話してくれたあの話は、今でも私の心の支えになっています。
 
受験生の皆さん、そのご家族の皆様に、桜が咲くこと祈っています。

2023-03-04 17:06:48

コメント(0)

うわさを信じちゃ・・・

娘が友達に勧められて、最近はまっている本があります



本を読むのはええこっちゃ

何の本?と聞くと、
「噂を信じて行動するより、自分が見たもので判断すること」らしいです
 
っと聞くと・・・

うわさを信じちゃいけないよ
私の心はうぶなのさ
いつでも楽しい夢を見て
生きているのが好きなのさ
ですよね~♪
 
へそを出して踊る私に娘が、
「・・・だれ?・・・」と(笑)
私もリアルタイムでは知りません
が、カラオケでは定番ですよね~
 

2023-02-28 16:45:14

コメント(0)

とんど

地域でとんどがありました
次男は大役の「火付け係」を仰せつかりました(笑)

 
豚汁やぜんざい、お餅も振舞っていただき、無病息災



次男は3杯も豚汁をいただき、動けないくらいになっていしました
「どうして青空の下で食べる豚汁はこんなにうまいん?」と言っておりました(笑)
 
正月飾りや習字も焼いて、ますます習字も頑張ります。



今年も元気にすごしましょ~
 

2023-01-10 17:37:18

コメント(0)

大雪

先日は広島でも大雪になりました
今年はまだスタットレスタイヤに変えておらず、我が家でも大混乱



長男は部活の為、自宅を早々に出発しました。
自転車ではなく、この日は公共交通機関で行くため、地元の駅まで歩いて出かけました。
雪の中歩いていく長男を見て、母、泣きそうになるが、、、「私も間に合わん!」
背中に「頑張れよ!」と声をかけ、自分の支度をはじめました。
 
・・・携帯に学校から連絡が。
『本日は、大雪で交通機関の遅れや運休もあり、本日の活動は中止します』と。
今頃~!? さあ、どうする。長男、携帯持ってない・・・車出せない・・・
仕方ない! 
長男に学校の休みを知らせるため、大雪の中、パジャマの上に、ベンチコートを羽織り、スニーカーで家を飛び出しました
電車に乗る前に追いつかねば
周りから見れば、「こんな雪の日にランニングとか、まじ変わっとるわ~」って思われたはず
 
よう、こけんかったな
無事、乗る前の長男に追いつき、「今日、、、学校、、、休み、、、」(ハア、ハア)と告げ。
母は仕事に参ります~とまた走って折り返し、身支度を整えました。
 
大雪で嬉しかったのは、子どもの頃だけ
大人になると雪合戦を楽しむ時間もなく、仕事に出かけねばならない。
カメハメハ大王みたいに、「雨が降ったらお休みで~」ならいいけどね。
 
帰ると、子ども達が宇宙人を連れてきていました。


 
また、服濡らして~!!
洗濯もの増えるじゃ~ん
 

2022-12-27 13:35:30

コメント(0)

こちょこちょ虫

我が家では、朝伝えられなかったことや、夕方やって欲しいことなど、ホワイトボードにメモするようにしています。
今朝も、部活の予定でまちまちの時間に出る子どもたちに、
・暖房切ること
・戸締り確認
などなど、メッセージを書きました。
 
ふと見ると・・・
次男の落書き


 
このキャラクター、次男が保育園の時から書いていた、「こちょこちょ虫」という生き物?です
まっくろくろすけ的な?
なんか、笑えるキャラでしょ?

家族の顔もこれで書いていて、父はメガネをかけています
そして、なぜか母が一番でかい なんでやねん!(笑)


 

2022-12-21 12:45:38

コメント(0)

研修医

最近読んだ本
東野圭吾の作品が好きで、よく読みます。
今回はこれ↓


 
研修医が主役で病院内での出来事や家族の話を中心にストーリーが展開していく。
面白かったです
そして自分の研修医・レジデント時代を思い出しました。

 
私は、広島大学第二外科(現:消化器・移植外科)に入局しました。
私には8人同期がいます

研修医の時・・・
若かったな~と思います 当直で一睡もできなくても、朝まで飲んでいても、普通に翌日仕事をしていました。
時々寝坊するやつもいましたが、そこは上の先生方にバレないようにこっそり電話して起こしたりして助け合い
朝7時前には行って、まずは患者さんの採血をします。
担当患者さんが多くて、朝のカンファレンスに間に合いそうになければ、早く終わった仲間が自分の患者さんの採血をしてくれたり、自分も代わってあげたり。

あいた時間があれば、皆糸結びの練習をしていました。
患者さんの相談をしながら、恋愛話をしながら、無駄話をしながら、手だけは動かして糸結び・・・ 
そんな小さなことが今の手術でも役立っています。

皆で一緒に働いたのはたったの半年くらいでしたが、同期は何年たっても特別です

2022-12-15 21:37:10

コメント(0)

よもぎ蒸し

ママ友がやっている、よもぎ蒸しのサロンにでかけました


こう見えて? どう見えて?(笑) 冷え性な私。
 
よもぎ蒸しには、冷え性改善、デトックス効果、便秘改善、美肌効果、リラックス効果、不眠解消などなど様々な効果があると言われています。
血行が改善するため、うっ血が原因で起こる痔核の症状改善になると聞き、私も試してみました。
 
グツグツと蒸気が湧き上がった上に座ると、あっという間に汗がたっぷり




体もポカポカしてきて、中から温まってる〜って感じました



※あまりにリラックスしすぎなので、画像を一部修正しています(笑)

こりゃぁ、お尻や婦人科系にはいいわ〜っと感じました
 
久々会ったママ友ともいろんな話もできて、リラックス〜
 
帰ってからもしばらくポカポカ、お肌ツルツルでした〜
 
たまには自分へのご褒美

2022-11-17 12:51:20

コメント(0)

おみやげ

長男が修学旅行から帰ってきました
ものすごく楽しかったようです
大阪の町を自由行動でまわり、グリコの前で同じ格好で写真を撮っていました
 
お土産に買ってきたのがこれ↓
 


さすが大阪! 笑いの町(笑)
 
開けてびっくり!
「母さん、さすが大阪じゃわ。中身誰かが食べとる」



??? そんなわけないじゃろ!?

寄っとるだけじゃん!!!(笑)



そのほかのお菓子も開けたら同じように寄って隙間があり・・・



あんたが横にして持って帰っただけじゃろ~(笑)
長男は、「大阪の人はやることが違うって思ったわ」と

中学校生活でまた新しい思い出と笑いが増えました

2022-10-22 08:49:32

コメント(0)

うれしかったこと

ある朝。
病院に来るとレターパックが東京から届いていました
東京から? なんだろう?
中を開けてびっくり
荒川外科肛門科医院にいらっしゃる大高京子先生からの贈り物でした


 
数年前、私は学会のあるセッションで女性の肛門外科医についてのディスカッションを行いました。
それ以来、全国で数少ない女性肛門外科医が集まる会、JKK:女性医師大腸肛門疾患研究会に呼んでいただいており、そこで出会った大先輩です
医師として、人としてとても尊敬する先輩から、私宛に先生が書いた論文をメッセージ付きで送っていただきました
とても恐縮すると同時に嬉しかった~
すぐに拝見させていただき、内容もとても興味深いものでした。
 
江戸に比べたら安芸の国は、人口は少ないかもしれません。
でも、同じようにお尻のことで悩んでいる女性のお手伝いが少しでも出来たらと思っています。
「竹ちゃん、がんばる
 

2022-10-06 17:54:57

コメント(0)

来年も!

行ってきました、最終戦!



今年は次男とよく行ったわ~⚾
勝敗に一喜一憂することもありますが、やっぱりカープが好き!

赤に囲まれた球場、光り輝く緑の芝生、何万人ものファンが一つになる
「いつでも若く~ たくましく~ 燃える赤ヘル 僕らのカープ~」球場での心の中での大合唱 拍手喝采
カープが、広島が好き!って思える瞬間です
 
佐々岡監督、お疲れさまでした
来年もいっぱい応援します!


2022-10-03 18:08:12

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5